『一角獣・多角獣』 シオドア・スタージョン

 一時は名のみ高くて手に入らない、という典型みたいな本であった。実際本気で読むつもりだったかわからない原書まで持っている。とにかく手に入りやすくなってヨカッター。というわけでようやく読了。
スタージョンは魔術的な作家で、ちょっと他の作家にはない味わいがある。独特のユニークな発想、予想のつかない展開、幅広い経験からくると思われる細部のリアルさ、時についていけない一方で非常に現代的な偏執、といった特徴が思い浮かぶがなんか説明しきれない感もある。
それを支えているのはおそらく傑出した言語表現と徹底した推敲(若島先生)にあるのだろう(濃縮小説??)。「一角獣の泉」 は筋は比較的普通のファンタジーだが登場人物の濃ゆいやりとりが普通ではない。「熊人形」はタイトル通りのぬいぐるみホラーだがこれもなかなかヤバイ話だ。「監房ともだち」も変なんだけどなんといっても「考え方」 かな。‘扇風機’の話として耳にはしていたけどいやいやこれまたそんなことになるとは。それに確かに‘考え方’の話になってるんだよなあ(もちろんスタージョン流だけど)。
ビアンカの手」 Bianca's Handsと「めぐりあい」 It Wasn't Syzygyは『海を失った男』に「死ね、名演奏家、死ね」 Die, Maestro, Die は『輝く断片』に、「孤独の円盤」 A Saucer of Loneliness は『不思議のひと触れ』に収録されている。となるとなんか買うのが損みたいだけど、これが訳によってまた違うんだよね。これまでそんなことをあんまり気にしてなかった一般読者(自分)がそんな気になったのだから、他も持ってる人でもおすすめ。